ツツジ科アセビ属 常緑低木 | |
原産地 | 日本 |
花 期 | 3月~4月 |
花 色 | 白色 |
日 照 | 日なたから半日陰 |
用 途 | 庭木、花壇、鉢植え、盆栽、切花など |
備 考 | 耐寒性、耐陰性あり |
「アシビ」とも呼ばれる、艶やかな濃緑の葉の常緑低木。
春、小さなベルが連なったような形の花房が、噴水のように咲きます。
「フレーミングシルバー」は、美しい斑入りの葉が特徴。春の真紅の新芽が、ピンク色→クリーム色→緑色へと変化します。
お庭や花壇のアクセント、カラーリーフガーデンなどにもおススメです。
常緑樹なので、一年を通して、元気な緑でお庭を彩ってくれます。
耐寒性・耐陰性があり、丈夫で育てやすい庭木です。
樹形が自然にまとまりますので、手間があまりかからないのも魅力。
毒性があり、馬が食べてしまうと、酔ったようにフラフラすることから「馬酔木(あせび)」とも呼ばれています。