バラ科サクラ属 落葉小高木 | |
原産地 | 中国 |
花 期 | 2月 |
花 色 | 白色 |
日 照 | 日なたから半日陰 |
用 途 | 庭木、花壇、切り花、盆栽など |
備 考 | 耐寒性あり |
うずまく枝に趣がある、縁起の良い名前の八重咲のウメです。
別名「香篆梅(こうてんばい)」ともいい、青い枝がつる性のように曲がって育ちます。
ウメは、日本では古来より、冬を乗り越えて寒中に咲き、芳香を漂わせる春の先触れとして愛されてきました。
梅は、慶事・吉祥の象徴である「松竹梅」の中のひとつ。また「雲龍」は、雲に乗り、空を駆ける龍をあらわしており、大変縁起が良い名前を持った庭木です。
独特のうねる枝ぶりには、不思議な風情があります。茶花、生け花にも大活躍しそうです。
風格のある枝に、真っ先に咲きだす花が、春の喜びを感じさせてくれます。