エゴノキ科 エゴノキ属 落葉小高木 | |
原産地 | 日本、韓国、中国 |
花 期 | 5月~6月 |
花 色 | 白色 |
日 照 | 日なたから半日陰 |
用 途 | 庭木、花壇、切り花、盆栽など |
備 考 | 耐寒性、耐暑性あり |
下を向いて垂れる枝が美しいエゴノキです。
春から初夏にかけて、ベルのような花が溢れるように咲きます。
たいへん花付きが良く、丈夫で、樹形が整いやすいのも嬉しい特徴です。
「エゴノキ」の名は、実を口に入れると刺激がある(えぐい、えごい)ために付いたといわれています。
別名はチシャノキ、チサノキともいい、歌舞伎の「伽羅先代萩」にも登場します。
枝垂れの独特の風情が楽しめる、シンボルツリーとしても大人気の庭木です。