スライドショーには JavaScript が必要です。

マンサク科トキワマンサク属 半常緑低木
原産地 日本、中国、ヒマラヤ南部
日 照 日なたから半日陰
花 期 4月~5月
花 色 白色、紅色など
用 途 庭木、花壇、鉢植え、生垣、切花など
備 考 耐暑性あり

小さめの丸葉と、火花のような形の花が可愛らしい半常緑低木。
しなやかな枝につく丸い小さな卵型の葉がおしゃれな印象です。
春、細いリボンをまとめたような小花が、枝いっぱいに咲きます。
白花の品種は鮮やかな緑の葉、赤花は葉も枝も赤く、「アカバナトキワマンサク」ともいいます。2色を生垣に使うと、色のコントラストがたいへん美しいです。
たいへん丈夫で、手間もかからず、初心者でも育てやすいのもうれしい特徴。
どんなお庭にも合わせやすい、丈夫なカラーリーフプランツです。

おすすめ記事