スライドショーには JavaScript が必要です。

レンプクソウ科ガマズミ属 半常緑中木
原産地 日本
花 期 4月
花 色 白色
日 照 日なたから半日陰
用 途 庭木、花壇、鉢植え、茶花、切花など
備 考 耐寒性ややあり

山奥の雰囲気を漂わせる、美しい枝ぶりの常緑樹。
別名「イヌデマリ」ともいい、4月ごろ、白い清楚な小花を、雲のようにまとまって咲かせるのが、野趣あふれる美しさです。
花のあと、たくさん実る赤い実は可愛らしく、枝が垂れるほどたくさん実ります。実は食用にもできます。
樹形が自然に整いますので、剪定などの手間があまりかかりません。
つやつやと輝く、大き目の葉も魅力的。
生け花、茶花としてもおすすめです。
伊勢神宮にも植えられている、風情ある庭木です。

おすすめ記事