スライドショーには JavaScript が必要です。

モクセイ科モクセイ属 常緑低木
原産地 日本、台湾
花 期 11月~12月
花 色 白色(芳香あり)
日 照 日なたから半日陰
用 途 庭木、花壇、街路樹、生垣、切花など
備 考 耐暑性、耐寒性、耐潮性、耐公害性、耐湿性あり

明るい色の葉がおしゃれな、縁起の良いヒイラギの斑入り品種。
常緑のつややかな葉に、白くきれいな模様が入っています。一年を通して、お庭に白い花が咲いたように華やかな雰囲気を加えてくれます。
また、冬のはじめには、芳香のある、純白の小さな花を咲かせます。
とても丈夫で育てやすく、耐潮性、耐公害性などの珍しい耐性もありますので、他の樹木が植えにくい場所でも、元気に育ってくれます。
ヒイラギのトゲのある葉は、日本では魔除けとして、ヨーロッパではクリスマスのシンボルとして大事にされてきました。
花壇、植え込み、生垣などはもちろん、カラーリーフガーデンや、クリスマスリースなどの切り花にもどうぞ!

おすすめ記事