スライドショーには JavaScript が必要です。

メギ科ヒイラギナンテン属 常緑低木
原産地 日本・中国
花 期 10月~12月
花 色 鮮黄色(芳香あり)
日 照 日なたから半日陰
用 途 庭木、花壇、切り花、鉢植えなど
備 考 耐暑性あり、耐寒性ややあり

細く柔らかな葉が特徴の、常緑のナンテンです。
別名「ナリヒラヒイラギナンテン」ともいいます。
日本では、ナンテンは「難を転ずる」に通じることから、縁起の良い木として、古くからお庭に植えられてきました。
爽やかで嫌味のない木姿が特徴で、成長が遅く、樹形は崩れにくく、一年中艶やかな緑を保ちます。
冬には、芳香のある鮮黄色のベル型の花が、噴水のような花房になり、そのあと、紫がかった実に変化します。
また、常緑ですが、寒さにあたると、葉が赤やオレンジに美しく紅葉します!
丈夫で、目立った病害虫もないので、初心者でも安心して植えられます。
和風、洋風、リゾートガーデン…どんなお庭にもなじんでしまう、おしゃれなナンテンです。

おすすめ記事