ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属 常緑低木 | |
原産地 | 日本、(屋久島の固有種) |
花 期 | 5月~6月 |
花 色 | 紅色(蕾)、ピンク色→白(花) |
日 照 | 日なたから半日陰 |
用 途 | 庭木、花壇、鉢植え、切花など |
備 考 | 耐寒性あり |
春、華やかな花を咲かせる、屋久島の高山に自生するシャクナゲ。
大昔に海を越え、屋久島という離島にのみ生き残った固有種(もしくは固有変種)といわれています。
5月ごろに咲きはじめる、透き通るような花は、蕾のうちは紅色で、開花を始めるとピンク色→白に近いピンク色に変化していきます。
薄く産毛の生えた、細長い濃緑の葉も印象的で、独特の雰囲気があります。
その珍しさ、美しさから、現地の屋久島では、春、ヤクシマシャクナゲを鑑賞するためのトレッキングツアーが組まれているようです。
成長は極めて遅く、剪定などの手間がかからないのも魅力的。
屋久島の高山でしか見られない、美しいシャクナゲを、自宅のお庭でいかがですか?